こんにちは。シェアハウスTESEN(てせん)スタッフのしゅうへいです。
今日はシェアハウス入居にかかる初期費用についてご案内致します!
やっぱり気になる初期費用。
実際どれくらい払うの?
どのタイミングで払う?
結構未知かも。。。
対応する人によって初期費用が違うのかな〜。
一律同じ料金なの?不安になるときもあるはず!
では見ていきましょう!
目次
- 徹底解説!初期費用って結局なんなの?
- シェアハウスへ入居する時の費用
- TESENのシェアハウスへ入居の場合
- 初期費用は何に使われているの?
- 初期費用は分かった!毎月の費用は?
- 出血大サービス寝具レンタル
- さああなたの次の住まいは?
シェアハウス入居にかかる初期費用は?お見積もりに透明性が欲しいのです。
それでは早速見ていきましょう!
徹底解説!初期費用って結局なんなの?
初期費用ってそもそもなに。。
初期費用とは、住宅の購入や新築時や、賃貸住宅への入居時にかかる費用のこと。
一般的に含まれているものは、礼金、敷金、仲介手数料、前家賃、火災保険料、鍵交換代、部屋清掃代など… 。
一般的に「家賃の約6カ月分」が目安といわれている。
ろ、ろ、6ヶ月。。。そんな額、すぐに用意するのは中々大変。生きるって難しい。
シェアハウスへ入居する時の費用
シェアハウスへの入居する時の費用は?
基本的に賃貸に住むよりも必ず安くはなります。
その理由は、トイレ、シャワー、キッチンなどをみんなで使うので全てのお部屋に設備を設置しなくてもいい分、安くしている。
また、大きい家を小さな部屋に分けて貸し出すことが多いので、値段のボリュームも少なくなります。
ただシェアハウスごとに価格帯もばらばらです。
物件のサイトで確認してみるか、直接聞いてみるのが確実です。
また家電、家具付きがシェアハウスの特徴!
引っ越しに伴い新しく購入しないといけないモノは少なく、スーツケース1つで引っ越しも可能です♪
では実際TESENのシェアハウスへ入居する場合の初期費用の項目は何があるのでしょうか?
TESENのシェアハウスへ入居の場合
- 日割りお家賃/お家賃÷30日 or 31日
- 日割り共益費/共益費÷30日 or 31日
- 契約事務手数料
- 保証金
※15日以降の入居の場合は翌月分賃料も併せて頂いております。
※物件により火災保険料が掛かる場合がございます。
仲介手数料、敷金、礼金一切ございません。
日割り家賃?
保証金?
いろいろな用語が出てきますね。
はじめて聞く用語は要チェックですよ
では実際、入居には具体的にどれくらいの金額がかかるのか見ていきましょう!
シェアハウス入居にかかる初期費用は?お見積もりに透明性が欲しいのです。
お家賃や物件ごとに初期費用は変わってきますが、具体的な初期費用をお部屋ごとに紹介致します。
月初め〜賃料48,000円のお部屋にご入居の場合/SEN OSAKA105号室
入居月賃料:48,000円
入居月共益費:12,000円
契約事務手数料:16,500円(税込)
保証金:15,000円
———————————————-
合計:91,500円
14日〜賃料53,000円のお部屋にご入居の場合/KAE OSAKA204号室
入居月日割り賃料:30,022円
入居月日割り共益費:6,800円
日割り火災保険料:289円
契約事務手数料:18,700円(税込)
保証金:15,000円
———————————————
合計:70,522円
5日〜賃料62,000のお部屋にご入居の場合/HAYA OSAKA102号室
入居月日割り賃料:55,782円
入居月日割り共益費:10,800円
日割り火災保険料:459円
契約事務手数料:24,200円(税込)
保証金:74,000円
——————————————
合計:165,241円
物件、お部屋、入居時期によって初期費用は変わってきますが、大体7万円〜16万円ぐらいですね。
賃貸よりもかなり安く引っ越せそう!
でも私に会う物件、お部屋はどれなんだろう?
そんな時はシェアハウスの人気のお部屋を確認してみては?
なるほど。
初期費用の値段はだいたい分かったけど、初期費用は何に使われてるのだろう?
いざとなったら少し聞きにくいし。。。
TESENの初期費用は何に使われているの?
実際の初期費用は何に使われているか見ていきましょう!
お家賃
これは、分かりやすいですよね!あなたのお部屋を借りるお値段となります。
共益費
水道代、電気代、ガス代、WiFi代、清掃代、消耗品代に使われます。使用量に関わらず一律料金です。
契約事務手数料
入居審査、契約書の作成、火災保険契約、各種申込、手続き、契約時、印紙代に使われます。
保証金
退去日まで大切に保管してます。他で使われることなく、退去日にお部屋に傷等なければ全額返金となります。
初期費用についてはだいぶ分かった!
では実際の毎月の費用はどれくらいなんだろう???
初期費用は分かった!毎月の費用は?
毎月の費用はどれくらいかかるの?
- 賃料
- 共益費
はい。この2つだけです!
駐輪代等も一切かかりません。
※火災保険料がかかる物件もございます。
賃料48,000円の場合/SEN OSAKA105号室
- 賃料:48,000円
- 共益費:12,000円
—————————————–
合計:60,000円
賃料はお部屋によって異なりますが、共益費は変わりません。
水道光熱費、WiFi代もどれだけ使用しても一律料金です!
月末にそれぞれの請求書が届いて、それぞれに支払う手間な作業も必要もありません。
とてもシンプルで分かりやすい!
ご予算に合わせたシェアハウスのご提案もしますのでお気軽にお問い合わせください。
自分に合ったお物件、お部屋が分からない。お悩み相談室にLINEをしてみよう!
出血大サービス寝具レンタル
シェアハウスへの引っ越しには、家電、家具など購入は必要はなく身軽♪
でもベットがあるけど、布団とかもあるのかなぁ?
基本的にシーツなどの寝具はご自身のものを持ち込む必要が多いんです。
もっと身軽に簡単に引っ越したい!との声を受けて、、、。
出血大サービスの寝具レンタルサービスがあります!
寝具レンタルサービス
枕、枕カバー、かけ布団、かけ布団カバー、マットレスカバー、その日から安眠できる寝具全部セットが1年間で3,300円であります。とりあえず、部屋の荷物を片付けるまでにレンタルサービスを使うのもよし、引っ越しでかさばる布団を持っていきたくない人や、海外から引っ越しされる方にその日から寝れるように入居日までにベットメイキングをしてご用意致します。
さあ!あなたの次の住まいは?
賃貸とシェアハウスの初期費用について注目しましたが、いかがでしたか?
賃貸は初期費用が大きくなる分、より所有のイメージがシェアハウスよりもあるイメージでしょうか。
一方シェアハウスは、部屋は個々で所有するが、その他の設備、みんなの思い出、みんなの経験を共有し生活していくイメージでしょう。もちろん個々のお部屋に鍵は付いていますよ。お部屋以外のセキュリティついても質問があったのでまとめています。
それでは多くの人が素敵な暮らしで溢れますように。物件で素敵な入居者さんとお待ちしております。
コメントを残す